2022.7.25 (株)東部建設「安全大会」を開催!
1. 日時 | 令和4年7月25日(月) 10時00分〜15時30分 |
---|---|
2. 場所 |
AM:青森原燃テクノロジーセンター PM:青い森鉄鉄道線 野辺地構内 上材料線 |
3. 参加人数 | 55名(来賓含み) |
2022年度、㈱東部建設の安全大会を、新型コロナの感染拡大している最中ではありますが、出席者全員に検温、手指消毒、マスク着用など引き続き感染防止対策を実施し、開催しました。
主な内容
【AM】青森原燃テクノロジーセンター
①会長 挨拶
②社長 挨拶
③仙建工業㈱本社 佐藤次長 様 挨拶
④仙建工業㈱盛岡支店 髙野安全部長 様 挨拶
⑤・社長表彰(安全優良表彰 3名)
・会長表彰(永年勤続表彰 3名)
⑥大湊線トロ衝撃事故の振り返り
⑦【特別講演】「何が何でも安全第一」<人材育成が安全を築き上げる>
みちのく軌道会 顧問 河野和久 様
【PM】青い森鉄鉄道線 野辺地駅構内 上材料線
実設訓練
①線路立入り時、線路退出時のケジメ
②軌陸ダンプの載線離線、保安ブレーキ取り扱い訓練
③軌陸BHと3tトロの連結訓練
④BH乗車による死角体験
当社の安全大会では、『大湊線トロ衝撃事故』を風化させないために毎年必ず事故の振り返りを実施しており、伝える側はどう伝えるか人を変え、資料の内容を変えながら工夫をし、毎年違った形で事故を守ることの重要性を伝え、今年も引き続き実施しました。また、特別講演として、みちのく軌道会 河野顧問様に、山本五十六の言葉より、新入社員への育成方法について講演していただき、今後の新人育成方法について勉強させていただきました。
午後は、場所を野辺地構内上材料線に移動し、線路での実設訓練で、より緊張感をもって取り組んでいました。また、軌陸ダンプや3tトロの連結についても作業に従事することが少ない社員向けに実施し、今後の作業に生かせるよう取り扱い訓練を実施しました。
会長 挨拶
社長 挨拶
佐藤次長様 挨拶
髙野安全部長様 挨拶
社長表彰
会長表彰
大湊線トロ衝撃事故 振り返り

集合写真
河野顧問 特別講演
実設訓練
実設訓練
軌陸車 取扱い訓練
軌陸車 取扱い訓練
3tトロ連結訓練