線路を守る仕事.com

みちのく軌道会

ホーム

お仕事内容の紹介

お仕事を探す

トピックス

2024.11.26 みちのく軌道会 盛岡地区 下期 意見交換会

日時 令和6年11月26日(火) 10時00分〜12時00分
場所 意見交換会: 仙建工業(株)盛岡支店 1F会議室
参加者 盛岡軌道工業(株) 杉山社長
ぎんが軌道工業(株) 松田社長
(株)東部建設 岡山社長
(株)羽沢建設 羽沢社長
(有)湯清建設 湯沢社長・兎澤茂樹
(有)仙一軌道工業 一戸社長・工藤竜徳
(株)升澤組 白山副社長
(株)中才自動車修理工場 四戸副社長

主な内容

みちのく軌道会盛岡地区下期の事業活動として各会社の経営基盤強化等の取組み状況について意見交換会を実施しました。

1.意見交換会では、採用活動、技能者の育成、経営基盤の強化等の取組みについて意見交換しました。

①採用活動状況については、各社1~3名程度採用はしているが、2~3ヶ月で辞めてしまう会社もあり、今後も定着している会社の採用時の教育方法や離職防止について情報交換していきたい。外国人を採用している会社もあり、採用までの流れや現在の状況、費用等を教えてもらい勉強になったが、宿舎の用意や普段の生活サポート等、現状ではハードルが高いと感じた。

②技能者の育成・その他教育については、リスクアセスメントやコンプライアンス教育、管理職・社員教育を部外講師に依頼し実施している会社、軌工管が講師となり、ロングレール理論や分岐器取扱い、デジタルゲージの使い方等を教育している会社、交通事故のビデオを活用した教育を実施している会社もあり、各社悩みながら工夫し実施していました。

③経営基盤の強化について

・機械・器具の導入、コストダウンの取組みについては、各社インパクトレンチの延長ハンドル・花形ソケットを取入れ、作業性向上、作業員の負担軽減に取組んでいました。その他、緊張器用のレール切断機(ハイパーカッター)や電動チェーンソーの購入等、工具類のコードレス化、防振軽減手袋を支給した会社、軌陸BHを活用した作業等、各社生産性向上やコストダウンに取組んでいました。また、中才自動車さんからは各器具類の点検ポイントやメンテナンス情報等をいただき、各社で情報共有をしていました。

・職場環境改善、社員の待遇改善、働き方改善の取組みについては、給与のベースアップや賞与、手当の増額等の他、給与明細のWEB化を予定している会社もあり、各社今いる従業員の待遇改善、働き方改善に取り組み、離職防止にも力を入れていました。

④その他 意見・要望では、現場作業での器具機械の使用状況(レール交換、レール緊張器作業など)の視察や定期的に各社と情報交換したいこと、「ストレスチェック」が全事業所に実施義務づけの動きがあるため、情報共有していきたいとの意見要望が挙げられました。

以上、各社の取組み状況を詳しく情報交換でき、大変有意義な意見交換でした。


意見交換① 


意見交換②