線路を守る仕事.com

みちのく軌道会

ホーム

お仕事内容の紹介

お仕事を探す

トピックス

2025.7.2 2025年度上期 みちのく軌道会盛岡地区勉強会開催

日時 2025年7月2日(水) 14:00~17:30
場所 仙建工業株式会社盛岡支店 1F会議室
参加者

盛岡軌道工業(株)

松田社長

ぎんが軌道工業(株)

松田社長

(株)東部建設

岡山社長

(株)羽沢建設

羽沢社長

(有)湯清建設

兎澤副社長

(有)仙一軌道工業

一戸社長・工藤

(株)升澤組

白山副社長

(株)中才自動車修理工場

四戸副社長

東軌工業(株)

川畑社長・舘田取締役

主な内容

みちのく軌道会盛岡地区上期の事業活動として、今回は各社との情報交換および10月開催予定の技術競技会競技内容の内合せを実施しました。

1.情報交換会
情報交換会では、各社の現状を下記のテーマにて実施しました。

①採用状況について
・殆どの会社でハローワーク、新卒者、従業員からの紹介等で1~2名程度採用している状況でしたが、退職者が出ている会社もあり、厳しい状況が続いています。従業員からの紹介が長続きしていると言った意見が多かったです。
・採用活動については、新卒者の初任給のアップや電車内広告、イベントへの広告掲載、ポスター作製等で企業アピールに取組んでいる会社、ハローワーク求人の出し方を「一般、重機OP、作業管理(軌工管等)」の3つに分けて掲載する等、工夫している会社もあり参考となっていましたが、高卒予定者の合同企業説明会に参加したいが抽選漏れが続いている会社もあり、各社苦戦している状況でした。

②社員待遇改善状況について
・賞与・基本給の増額、定期昇給、役職手当アップ、ヘルメットの新調、制服のリニューアルを予定している会社等、各社とも従業員の待遇改善、離職防止に力を入れて取組んでいるようでしたが、やるにも限界があり、本当に悩んでいるという意見もありました。

③機械化の取り組みについて
・道床部分入替やロング交換の準備、跡作業に軌陸BHを活用、レールこう上装置を使用した軌道整備(軌陸四頭BH)、ホイールローダーのバケット先端にフォークリフトの爪を取付け、フォークリフトのように使用できないか検討中の会社等、それぞれ作業の効率化に取組んでいました。その他、超音波探傷機(デジタル波形数値化できる機種)取替え予定やコードレス化、老朽取替え等作業員の作業環境改善等に各社取り組んでいました。

④CI-NET使用状況について
・各地域で違いがあるようでしが、紙のやり取りがなく楽になった。足ロスがなく処理も速くて良い。という意見が多かったですが、件数が多いと処理が大変。協力会社用の相談窓口があれば助かる。費用がID登録料を含むと印紙代と同程度か高くなる会社もあり、各社で差があるようでした。

2.2025年度 みちのく軌道会技術競技会競技内容(案)について
・今年度は盛岡地区の企画となるため、各社から様々な競技案を提案頂き、15案の中から3案に絞り込みを行いました。8月の臨時役員会で決定となる予定です。

今回の情報交換会では、他会社の現状や悩み等、活発に意見が出され、とても有意義な時間でした。今後も定期的に情報交換したいと意見も挙げられました。各社の皆さま大変お疲れさまでした。


情報交換会


競技会打合せ